ストレスチェック外部委託について
ストレスチェック制度の義務化に伴い
はじめてストレスチェックのような心理検査を導入する事業者も多いことだと思います
どうしたものかと頭を悩ませていらっしゃる担当者様が多いと思いますので
簡単にストレスチェックの外部委託についてお話ししたいと思います
まずここで重要なポイントはストレスチェック制度は法制化されているという事です
一般的な心理検査を従業員に行っても法制化されているわけではないので
実はかなり自由度があり、事業者の目的用途にあわせたことが可能となります
しかしストレスチェックは法制化されており
様々なルールが厳格化されており、そのルールに沿った運用が求められます
例えば実施に向けた書類の準備、実施の為の人員の配置、
実施後の対応医師、対応方法、最後に労基署への提出書類などです
そんな事を色々な場所で見聞きし情報を集めると
これは自分達だけで運用するのは難しいと感じ
ストレスチェックを外部委託するほうが賢明だと考えます
ではここで外部委託の業者について簡単に説明したいと思います
外部委託先を大きく分類するとEAPサービスを提供しているメンタルヘルスの専門会社
システム開発や保険会社など全く異業種の会社
マークシート等を扱う専門会社事業者など大きく分けて3つあります。
外部委託先の中でもEAPなどを提供している会社は既存顧客が大きい事業者なので、
既に契約関係のある事業者から受託されているのが多いようです
費用ですが色々なサービスのパッケージ化で金額はかなり高額なケースもあるようです
次に異業種からの参入しているシステム系の会社や保険会社で多くみられるのが
自社のメイン商材を売る為のツールとしてストレスチェックを提供しているパターンです
すでに事業者がその商材を導入していたり、予定があった場合などは良い機会なのかもしれません
したがってストレスチェックの委託費用はそれほど高額には設定していないケースが多いようです
最後にマークシート関連の事業者ですがこちらの特徴はやはり値段が安いということでしょう
しかし残念ながらメンタルヘルスは門外漢のため実施者業務は行わないようです
そのためグレーゾーンでの外部委託となるので
とにかく値段を安くしたいという事業者には良い受け皿となるでしょう
外部委託先を選定する上で重要な事はまず
法令に沿った形で運用できるのか?
担当者はストレスチェックについての知識が豊富か?
費用は妥当な範囲内か?などが考えられますが
やはり一番のポイントは必要なサービスを適正な価格帯でしかも専門家が提供している
といことではないでしょうか?!
なにせ初めてのストレスチェックですから外部委託先は慎重に選びたいものですね。
ストレスチェック後の事業者や産業医の不安について
ストレスチェック制度が近づくにつれ
実施者になる医師からの問合せが増えております。
それはストレスチェック後のケアの事が大半で
ストレスチェック後に関わる産業医のドクターや
健診センターの医師からの問合せです。
下記が特に多い内容で
◆何かあった時のための心理の専門家のバックアップはありますか?
◆精神科の先生や臨床心理士からのアドバイスが欲しいのですが
◆精神科への相談のサービスはありますか?
◆精神科や心療内科を紹介してくれるのか?
といった専門的なサポートやアドバイスに関わる事柄が多いのが特徴となっております。
一般に、産業医の先生方は内科、外科など精神科のご専門外の医師が多く
ストレスチェック義務化法案に求められるような内容を今まで経験してこなかった
またメンタルケアに携わる必要性がなく経験値があまりない先生が多いのが実情のようです。
今までは契約企業の従業員の健康診断の管理や
衛生管理委員会等での健康推進などのアドバイス業務が主な産業医の役割で
一部の大手企業での専従産業医以外はご自身の医師業務以外の空いた時間に行うのが一般的で
従業員のメンタルケアまで求められてきませんでした
ところがストレスチェック制度が義務化され
その一番肝である高ストレス者への対応が産業医(その他医師)が担う事になり
産業医の負担が格段に大きくなってしまいました。
そのため専門外であるメンタルに関して真面目に患者と向き合いたいと
考えている医師からの問い合わせが増えてきているのではないかと考えております。
ストレスチェックの検査自体は外部委託業者に依頼することはもちろん
もしそこに精神科の専門医がいたなら業務をリエゾン(連携)するのです。
これはもともと患者の問題解決のために異なる専門家に働きかけるということなのです。
そうすることによってよりよい解決へと導くことが可能となります。
また、メンタル.プロでは臨床心理士が精神科医と連携して
一人のクライアント様に対してチーム医療の元に
その人にあったアプローチをしてゆきます。
一人ひとりの悩みや環境が異なるように、解決方法も違います。
時間をきちんと費やしていかないと本当の意味で回復には至りません。
ですから、もし専門家のセカンドオピニオンや
心療内科や精神科への御相談や御紹介がございましたら
是非一度お気軽に御相談して頂きたいと思います。
ストレスチェック臨床心理士が高ストレス者を面談
先日、産業関係の学会に行き
ストレスチェックの講義を受けてきました。
前半はストレスチェックの概要を産業医が講義して
後半は臨床心理士から講義を受けました。
前半の産業医からの講義では
ストレスチェックでは殆どの企業の産業医は
アルバイト的に1か月に2時間くらいしか企業を訪問しないので
その2時間は殆どが労働者の健康管理に関すること
作業の管理に関することで終わってしまうため
ストレスチェックの面接指導までは到底及ばないというのが現実とのことでした。
ですから、高ストレス者が出た場合
臨床心理士や保健師などが面談を行ってから
医師への面接へつなぐという連携が望ましいという事です。
産業医は精神科医が全医師の20%と言われており
ほとんどが内科、外科、整形外科、皮膚科など
色々な科のお医者様がされているのですが
それよりも臨床心理士の方が
心(心理分野について)のことが多少わかっているのではとのことでした。
まだまだ課題の多いストレスチェックですが
あくまでも職場で不調になった原因を探ることで
プライベートな問題ではないので
もし得点が思ったより高くなってもそこは驚かず
正しく客観的に診てもらうことがいいかと思います。